6月22日、当倶楽部の恒例行事「地元を知ろうカルチャーバス旅」を3年ぶりに催行しました。真岡と日本遺産に認定された益子の史跡、文化を訪ねる企画です。 
 まず地蔵院・綱神社・宇都宮氏の墓所へ。いずれも宇都宮朝綱(ともつな)が係わる国重文などです。次の圓通寺は浄土宗の学問所として隆盛を極めていた重要な寺院です。ここまでは地元「かさましこボランティアガイド」さんの案内を受け、宇都宮氏33代の墓が宇都宮市でなく益子町に在る謎や、圓通寺の堂宇・蔵書・諸仏像の解説などその博識と名調子で容易に理解できました。後日わかったのですが、なんたい俱楽部会員である、大伴哲夫さんがこのガイドさん達のスキルアップを今でも支援されているとのことです。道理で配付された資料類も良くまとめられていたと納得します。
 岩下太平窯では、登り窯の仕組みや益子焼の特徴の説明がありました。昼食後は、江戸期に疲弊していた野州桜町を復興させた、二宮金次郎の偉業を資料館で目の当たりにし、その教えは現代生活でも役立つものと理解します。専修寺は親鸞聖人が建立し、真宗根本道場として栄えました。
 今回の見学個所は、国や県の重要文化財・史跡が多く、この地域の認識をさらに新たにできました。有意義な一日となり、とても満足です。                                                                                                                                                                                   (増田 記)