当会はJTBグループOB・OGの親睦団体です

中部支部から 歩こうかい10月例会の報告 が掲載されました 投稿日:2021.10.12

歩こうかい10月例会(通算367回)
花を愛でる④
南吉のふるさと半田と矢勝川の彼岸花
令和3年10月6日(水)

天気:晴れ ・参加者13名 <12,000歩>

 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が全ての都道府県で解除となり、5ケ月ぶりに例会を開催。朝晩の涼しさが秋の気配を感じさせる季節となったが、日差しはまだ強く暑い一日となった。

 名鉄半田口駅に9時30分集合。BOB会員の中野顕正さんにも参加いただき、久しぶりの顔を合わせに喜びいっぱいで元気よく出発。5分程で多くの童話を世に送り出した新美南吉の生家に着く。正面から見ると1階建てに見えるが、奥に行くと下がる階段があり裏から見ると2階建てになっている。しばらく歩くと「ごんぎつね」に出てくる「赤い井戸」がある。


新見南吉の生家 


赤い井戸

さらに進むと、永禄2年(1559年)に創立された古い寺、常福院に着く。境内にある大きなソテツの木は寺の創立よりも古いと言われ、半田市の特別天然記念物に指定されている。道は入り組んでいるが、足元には分かりやすい案内表示があり迷うことなく矢勝川に出る。


常福院のソテツ 


案内表示

異常気象の影響か、残念ながら300万本の彼岸花は早々に咲き終わっていたが、爽やかな風が吹き抜ける堤を気持ちよく歩き、新美南吉記念館に到着。館内を見学の後童話の森を歩き、記念館をバックに記念撮影


矢勝川の堤


堤に設置されている表示板

30分程歩き木々に囲まれた雁宿公園で昼食の後、近くの喫茶店で歓談し名鉄知多半田駅で14:00頃解散。その後、有志で旧中埜家住宅と半田赤レンガ建物を見学し、名鉄住吉町駅から帰路に就く。


雁宿公園 


旧中埜家住宅正面

旧中埜家住宅と庭


半田赤レンガ建物

記: 奥村 正忠

支部だより、会員だより

JTBグループ社員(OB及び現役)の交流の場です

同じ趣味を持つ皆さんで文化交流を行いましょう。BOB会員でなくてもメンバー登録できますので是非ご参加ください。

*ニュースレターの配信希望(BOBのOB/OGに限ります)

J’sMagazine(旧JTBグループ新聞)は毎月月末に更新します(ユーザー名とパスワードが分からない方は支部または本部事務局にお問い合わせください)
上記「ニュースレターの配信」の登録をしていただきますと、更新の都度メールでお知らせいたします。

★冬の風景・冬の味の写真   ★旅行記          を募集しています

■フォトアルバム「冬の風景・冬の味」「旅行記」    を以下の要綱で募集しますのでご投稿をお待ちします。

1.応募はBOB会員に限ります
2.「冬の風景・冬の味」は期間中に2作品までとし1回の応募につき1点(1枚)として2回目の応募は1回目から暫く日数を空けて下さい(他の応募作品も交互に掲載したい為です)
3.「旅行記」はWordでA4縦サイズ、枚数は1投稿最大10枚迄、投稿回数は月1回迄とします。文章内に写真を適宜挿入した自由レイアウトで写真数・文字数に制限はありませんが、画面構成上編集を加えさえて頂く場合もございますのでその場合はご了承下さい。
4.「冬の風景・冬の味」の作品はデジタル(JPG)に限りプリントは不可です。Eメールにタイトル 撮影地 説明(200文字程度で)撮影日 撮影者(ハンドルネームやイニシャルでの掲載も可ですがその場合は確認の為ご本人氏名も記入願います)所属支部 を記入の上、写真データを添付してお送りください。*縦型写真の場合、トップページのアイキャッチ画像は縦2横3比の横型画像に編集させて頂きます。本文内はオリジナルとおり縦型で掲載します。投稿から3年以内撮影のものでお願いします。
5.「旅行記」はWord文をそのまま添付しお送り下さい。文章内のお名前をハンドルネームにする場合でもご投稿時は氏名・所属支部をお知らせ下さい。
6.宛先:jtbobog@gmail.com
7.応募期間・・「冬の風景・冬の味」は2月末頃迄を予定します。その後は春にテーマを変更させて戴く予定です。 「旅行記」は通年で募集します。
8.応募の都度、順次掲載しますが応募が集中した時は掲載まで暫く日数を要す場合があります。また季節変わり直前の応募作品は季節が変わってから掲載となる場合があります。

 

支部だより、会員だより

過去のニュース

Counter

  • 698888総訪問者数:
  • 86今日の訪問者数:
  • 3209月別訪問者数:
PAGETOP
Copyright © JTBグループOB・OG会本部 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.